やまびこ修了証書29年度 賤機北小学校       

 

平成30年5月28日(月)更新
 
掲載するのが遅くなりましたが、子どもたちの感想文をアップします。

 武山さんゆうしん舎のみなさんへ。
今年は1年間、僕たちがやまびこ証書をすくため準備をして下さり、ありがとうございました。僕は今回初めて全こう程を体験してみて、昔の人はこんなに大変な作業をきかいがない中、一生けん命やっていてすごいなと思いました。 6年K

 武山さんゆうしん舎のみなさんへ。
紙すきのことについて、1年間ありがとうございました。紙すきをやって分かったことは、紙をすく前に、原木刈りや黒皮取り、原料打解など、とても大変ということが分かりました。
 今まで武山さんたちが教えてくださったおかげで、ぼくたちがすいた紙は、とてもいいのができました。本当にありがとうございました。 6年M

 武山様をはじめ、ゆうしん舎の皆様
この度は賤北の子どもたちのために、郷島和紙についてていねいに御指導くださりありがとうございました。
 子どもたちは、地域で和紙づくりが盛んだったことも知りませんでした。しかし武山様に郷島の和紙の歴史から教えていただき大変勉強になりました。
 和紙作りについては、子どもたちがわかりやすいよう、体験を通して教えていただきました。そのため準備や仕上げ等では、皆様に大変なお手数をおかけしたと思います。皆様のおかげで子どもたちは、和紙作りの大変さを感じつつも楽しさや奥深さを味わうことができました。皆様の温かい御指導とお心遣いに心から感謝申し上げます。
 この1年間本当にありがとうございました。 5・6年担任


平成30年5月11日(金)更新
 
賤機北小学校5・6年生 平成29年度 
やまびこ修了証書作成講座
平成29年5月連休明け~平成30年3月まで 参加者:10名

複式授業であることもあって、最近は隔年にこの活動を
学校と秘在寺工房とを使って行っております。

郷島和紙の歴史を学びながら、1年間かけて和紙作りの全行程を体験します。

補助原料のトロロ葵の種を学校の農園に蒔いて育てる作業
12月末に掘り起こし
臼で搗いて粘液を抽出する作業 

秘在寺境内に植えられている原料の楮の成長過程を観察し
12月に伐採し、蒸して、原料になる皮を剥ぐ作業
表皮の黒皮をそぎ取る作業
煮て打解する作業
ビータに掛け塵よりする作業
漉いて圧縮する作業
机に張って乾燥させる作業
など原木から和紙になるまでの全ての行程を体験します。

今年も素敵な修了証書が出来上がりました。
皆さんありがとうございました。

 板張り
  板干し
集合写真      やたー
 ビータ掛け
 ビーター掛け
 半紙証書漉き 
   半紙サイズの証書漉き
 原料打解
  木槌で打解
 ちりより 
  ちりより
 原料煮熟
  煮熟
トロロ葵臼つき  
  トロロ葵の臼つき
 皮はぎ
 楮の蒸しと皮剥
 黒皮取り 
  黒皮取り
証書作成年間スケジュール